スポンサードリンク
サイト エンジニアがビジネス書を斬る! > <仕事術版>エンジニアがビジネス書を斬る! > 仕事術 > 佐藤可士和の超整理術 [by 佐藤 可士和 (著) ]

佐藤可士和の超整理術 [by 佐藤 可士和 (著) ]

2007-11-12
佐藤可士和の超整理術 佐藤可士和の超整理術
佐藤 可士和

日本経済新聞出版社 2007-09-15
売り上げランキング : 124
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools
posted at 2007/11/12

★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
  『整理できないことが・・・』

   限界に達するまでほったらかしです
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

☆気になったキーワード

 『相手の思い』   『プライオリティ』

 『独自の視点』   『思考を情報化』

★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
  『仕事につながる「整理術」とは?』
                              
   どのようにやられているのだろうか。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

☆本から得た気づき
━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼『問題の本質が見えないまま対処していないか?』
 ▼『視点を持ち込んで、問題の本質に迫る。』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ▼『問題の本質が見えないまま対処していないか?』
  今の現代、一瞬に流れている情報量は
  昔こ古代の人が一生に受け取っていた情報量を
  超えるのではないかと言われています。

  例えば町を歩いていると。。。広告はいたるところに
  ありますし、
  テレビ・インターネット・携帯電話を初めとして
  さまざまな情報が「勝手に」流れ込んでくるといわれています。

  
  そんなさまざまなモノが複雑に絡み合っている今、
  「整理」をしないままに物事に取り組むと言うことは
  膨大な無駄な作業が発生してしまう。
  そんな状況にあるのではないかと思います。

  
  こうした状況に危機感を持つことが、問題解決への第一歩
  だと著者の佐藤さんはおっしゃいます。

  では、どんなプロセスで整理を行っていけばいいのか?
  というと

   状況把握=>視点導入=>課題設定

  です。
  当たり前?ですかね。
  
  ですが、できないんですよ。。。
  めんどくさくなって途中が曖昧であっても
  次に進みたくなりますから(^^;;)

  エンビジではすべてをご紹介することはできませんので
  この中でもまず「状況把握」という部分に絞って
  ご紹介していきたいと思います。

  さて、この「状況把握」
  今を知らなければその次に進めないという意味でも
  とっても大事です。

  今回の佐藤さんのように「クライアント」相手のビジネスであれば
  クライアントに対して「問診」することで
  相手が考えていること、求めていることを引き出していく
  必要があります。

  この問診によって「微妙なニュアンス」を引き出せるかどうか
  ここがこれ以降のプロセスの成否に直結しますから
  なにが問題点なのか?を佐藤さんの言葉を借りると
  「人間の感覚を駆使する」というとっても大事な過程になります
  - – – – – – – – – – – – – – – – – –
 ▼『視点を持ち込んで、問題の本質に迫る。』
  どんなことであっても「伝える」ということは
  本質的にとっても大変なことです。

  受け手の受信能力にも関係しますが
  当然ながら私たち伝えての「発信能力」も大きなウエートを占めます。

  いかにして【情報を整理】して伝えるか?
  ということが大事なのですね。

  では、どうやって整理するのか?
  というと・・著者の佐藤さんの言葉によれば

   自分有りの視点を持ち込んできっちり筋を通すこと

  何が大事であり、情報同士の因果関係がどうなっているのか?
  ここを見通すことができるかどうか?というところが
  大事だと言うことです。

  
  情報というモノは、それ単体では
  ばらばらなコトしか教えてくれませんが、
  全体の流れをつかむことができれば「イメージ」として
  全体像を捕らえることができます。

  この「イメージ」を相手の心の中に持ってもらえば
  それは「整理」に成功したといえるのではないでしょうか。

  人間同士、ある「言葉」を共有していたとしても
  実は描いていたイメージが全然違っていたというのは 
  よくある話。

  それで夫婦ケンカが絶えない家庭もあるでしょうしね(笑)

★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
  『すべてモノを「整理」する考えを持とう』
                              
   すっきりするとやる気も出ます。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 
 まるるちゃんのばあい、限界を迎えないと「整理」を
 しない傾向があります。

 部屋も「んー、そろそろ耐えられない!」
 と心が爆発して、やっと整理をする始末。

 でも、できればこんな「後ろ向き」ではなく
 前向きな「整理」をしていきたいですよね。

 ビジネス書も作者自身の世界を読者に伝える「場」であります。
 そして、タイトルにも反映されることが多いですが
 どんな視点を通して伝えたい情報が「整理」されているか?
 によって、その出来不出来は大きく違っている。

 だからこそ、「文章」って面白いんでしょうけどね。

佐藤可士和の超整理術
佐藤可士和の超整理術

関連記事:


 

仕事術の関連記事

サイト内検索



▼ 特別レポート

20000名以上が読んだ
人気レポート。

成功する頭の使い方とは?
10倍の時間をかけずに、
10倍成功するには?
を無料でプレゼント!

*レポートご請求の方には
当サイトよりの情報配信を
させていただきます。
詳細はこちら

タグ

Copyright© 2005 - 2024 <仕事術版>エンジニアがビジネス書を斬る! All Rights Reserved.