部下は育てるな! 取り替えろ! ! [by 長野 慶太 (著)]
部下は育てるな! 取り替えろ! ! Try Not to Develop Your Staff (光文社ペーパーバックス) 長野 慶太 光文社 2007-09-22 posted at 2007/12/20 |
★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
『めっちゃ過激なタイトルです・・』
現代に合っている?
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆気になったキーワード
『いつか上司になる身』 『エクジット・インタビュー』
『ランチミーティング』 『質問力』
★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
『グループでプロジェクトをするならばなにをする?』
グループ全体のアウトプットを高めるために
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆本から得た気づき
━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『教えるな。ただ見るのだ!』
▼『「フェア」が一番大事』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『教えるな。ただ見るのだ!』
本著のタイトルは強烈ですが、本当に伝えたいことは
どんなことなんだろうか?
と思ったときに、目にとまったのが冒頭の言葉でした。
最初に中日の落合監督が自書で書いている言葉を引用しています。
「コーチは教えるものではない。見ているだけでいい」
確かに、いろんなコーチがいてそのみんなが
バラバラのことを言われると・・・どれがいいのか
わからなくなりますよね?
そんなとき自分に本当にあっているのはなんだろうか?
と考えてみると、自分で繰り返しやってみるしかないのです。
繰り返し大量に続けることによって、無理なことは続けることが
苦しくなってきますが、自分に合っているやり方であれば
無理なく続けることができる。
体が答えを教えてくれるというわけです。
確かに何にも基礎がない状態であれば教えるしかありません。
野球選手が「素振りのやり方」を知らないのであれば
教えないことには体に答えを聞くことすらできませんからね。
でも、本当の基礎中の基礎を教えたのであれば
その後はもう「見ている」しかできないのです。
そして本人にもあっている、リーダーから見ても組織に
貢献できるという状況にいるかどうかを「見る」ということが
基本になり、助言はすることができても
教えてひっぱりこむという作業は、本質的には難しいこと。
本人とリーダーとの相性も、ありますからね。
そこを無理矢理続けることはお互いにとっても組織にとっても
損失になるのですから、早めに他のところを探してあげた方が
いいわけです。
でも、ただ「見ている」だけでは
いけません・・・・。
- – – – – – – – – – – – – – – – – –
▼『「フェア」が一番大事』
さて「見ている」といっても、見方がありますよね。
そうです、冒頭にも書いたとおり「フェア」であるかどうか
これが最も大事なことなのです。
「見ていて」感じたことをほめたり、気がついたことを
注意したりすることもあると思うのですが
そのときに、その判断基準が「フェア」でなくては
いけないのです。
タイトルにもある「部下は育てるな! 取り替えろ! !」についても
当然判断基準があるはず。
プロ野球であれば、1軍で活躍できるかどうか?という基準があり
それに合わない場合には、2軍行きを命じられたり
解雇されたりと言うことになります。
解雇=トレードにだされるとしても、どういう理由で
またはどういう過程を踏んでその結果に至ったのか?
ということは指示した方が忘れてしまっても
指示をされてその結果を甘受することになった側は決して忘れません。
そして、その回は自分ではなかったとしても
周りで見ているメンバーも、他人事だけではすまされませんから
あなたの「フェアネス」性を必ず見ています。
人に対して差別せず、明確な基準で組織の力を上げていこう!
と頑張っているあなたに対しては、ちゃんと理解があるでしょうからね。
★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
『フェアを大事にする』
その上で「見ている」ことを続けよう
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
過激なタイトルです(笑)
ただし、決して自己中心的になれと主張しているのではなく
「教えて無理矢理変えようとするな」ということを
伝えたいのではないかと思うのです。
人にはそれぞれ適性や好んでいることがあります。
最初に何にも知らないのであれば「やり方を教える」ところまで
やりますが、その後の行動については、本人がやるかやらないか
というところに到達しちゃうのでしょうね。
まるるちゃんも、今、デザイナーなどの芸術系の仕事をやって
といわれても、たぶん・・・かなりテンション低めです(笑)
それよりは、今はネットが中心ですが
ビジネスのアイデアを考えている方が楽しいです。
夜中に電話していても全然苦にならないですからね。
関連記事:
仕事術の関連記事
- 最新版 飛び込みなしで「新規顧客」がドンドン押し寄せる「展示会営業」術[by 清永健一 (著)]
- グーグル検索だけでお金持ちになる方法-貧乏人が激怒する2020年のマネー戦略[by 午堂 登紀雄 (著)]
- 図解 究極の判断力を身につける インバスケット思考[by 鳥原 隆志 (著)]
- 起業1年目の教科書 [by 今井 孝 (著)]
- 「話がわかりやすい!」と言われる技術 スケッチ・トーキング [by 麻生 けんたろう (著)]
- 「苦手な人」ともラクに話せるコミュニケーション術[by 能町 光香(著) ]
- たった5秒思考のムダを捨てるだけで、仕事の9割はうまくいく[by 鳥原 隆志(著) ]
- ノーリスクで儲かる仕組みをつくる「コラボ」の教科書 [by 鳥内 浩一 (著) ]
- 社長復活 [by 板倉 雄一郎 (著)]
- エグゼクティブ秘書が教える一流の仕事術 ボスを支える20のミッション[by 能町 光香(著)]
- 一生食っていくための「士業」の営業術[by 原 尚美(著)]
- 1日5分ミニノート仕事術:仕事のゴチャゴチャが解決するシンプルな仕組み[by 山崎 城二(著)]
- なぜあの先輩MRは仕事が早くて楽しそうなのか?[by 池上 文尋(著)]
- 人見知りのための沈黙営業術[by 松橋 良紀(著)]
- 10倍ラクするスマートフォン仕事術 ~シンプルで効率的なiPhone・Androidの使い方[by こばやし ただあき (著)]
- 「聞き上手」はなぜ給料が高いのか
- 中村貞裕式 ミーハー仕事術 [by 中村貞裕 (著) ]
- 人たらしの流儀 [by 佐藤 優 (著) ]
- しつもん仕事術
- 人を動かす人柄力が3倍になるインバスケット思考 [by 鳥原 隆志 (著)]