最強の名古屋商法―目からウロコのビジネスヒント満載[by 007名古屋商法 (著)]
アーク出版 (2005/01)
通常24時間以内に発送
★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
  『名古屋は元気?』
                              
   万博といい、トヨタといい絶好調!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆気になったキーワード
『ケチ』 『トヨタの単位』
『不況に勝つ』 『ハンディ』
★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
  『何が名古屋は違う?』
                              
   どういうメンタリティなんだろう?
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆本から得た気づき
━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼『世界一を目指す!』
 ▼『どえりゃ発想をする-ハンディを逆手に』 
 ▼『改革とカイゼンの両立』(明日のご紹介)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼『世界一を目指す!』
  マーケットの規模で言うと、日本の約4割を東京が占め、
  ついで大阪が2割、名古屋は1割なんだそうです。
だんだん半分になっていくイメージです。
  大体の場合、まず東京に新製品は投入され、そこでうまくいくと
  大阪に進出!そして名古屋へという流れがあるんだそうです。
  このときに発生する「タイムラグ」が重要。
  大体の場合時差が発生するために、名古屋圏の普通の企業が
  #トヨタなどは別ですが
  広域に売る製品をだそうとすると、
  すでに東京などで製品が出ているので
  「真似しただけ」の商品では太刀打ちできないんです。
  だから、名古屋人のメンタリティは「オリジナル」!
  人まねはしない!という考えの下なんです。
  そして、「東京に負けてなるものか!」と
  日本だけに目を向けず、世界一を目指す!
  
  まるるちゃんは初めて知ったのですが、名古屋駅前のビルの
  名前は「大名古屋ビルヂング」というそうです。
  地名に「大」をつけるというのも、気宇壮大ですごいですね♪
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『どえりゃ発想をする-ハンディを逆手に』
  ご存知の方はご存知だと思いますが、名古屋-大阪を結んでいる特急は
  新幹線だけではありません。
「近鉄特急」という電車も名古屋-大阪なんばを結んでいます。
  もちろんスピードは新幹線のほうが速くて、大体1時間。
  対する近鉄はだいたい2時間。
  このハンディを、近鉄は「安さ!」という面から宣伝していました。
  これまでの戦略では。
  でも、そうするとなかなか状況を好転させることができなかったんです。
  ところが、この「時間」というハンディを逆手に取る広告を
  はじめました。
   2時間、私にはちょうどいい!
      私はぐっすり睡眠
      私はテキパキ仕事
  これおもしろいですよね。
  確かに、誰にも邪魔されずに昼間に2時間をとれるというのは
  とても貴重です。
  まるでプライベートの書斎のように時間を使うことができるというのは
  別の面からの魅力になりますね♪
まるるちゃんも何か考えてみたいです。
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『改革とカイゼンの両立』
  「カイゼン」といえば、トヨタの代名詞。
  
  毎日毎日「明日のため」の積み重ねをしていますよね。
  
  対して「改革」は、未来、例えば3年後の飛躍のために
  行うものです。
  会社の状況をよくしようと、「大改革」をぶち上げるリーダーは
  結構います。
  #セミナーで感化されたりして(笑)
  でも、足元がおぼつかない状態で「改革」だけがうまくいくことは
  ありません。
  
  「改革」で道筋を示してあげる+「カイゼン」で日々の自分たちの
  行動を少しでもよくしていくという2点が両立してこそ
  初めてうまくいくんでしょうね。
★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
  『反逆の心-世界一を目指す』
                              
   東京・大阪と同じ事をしていてはだめ!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 
 大手がいる限り、大手と同じ事をしていてはだめ!
 
 よく言われることですが、これを実際に実践している名古屋商法って
 おもろいですね。
 実はまるるちゃんは名古屋で宿泊したことがあるのは1度だけ。
 従兄弟の結婚披露宴に参加するためだけです。
 近くて遠い地域というイメージがあった名古屋ですが
 近いうちに仕事がらみで1回行くことになりそう。
 だけど、日帰りになりそうなんですよね(泣)
 先日行った時に、おいしい手羽先を食べましたが
 これをおみやげに買って帰るのが精一杯???
仕事術の関連記事
- 最新版 飛び込みなしで「新規顧客」がドンドン押し寄せる「展示会営業」術[by 清永健一 (著)]
 - グーグル検索だけでお金持ちになる方法-貧乏人が激怒する2020年のマネー戦略[by 午堂 登紀雄 (著)]
 - 図解 究極の判断力を身につける インバスケット思考[by 鳥原 隆志 (著)]
 - 起業1年目の教科書 [by 今井 孝 (著)]
 - 「話がわかりやすい!」と言われる技術 スケッチ・トーキング [by 麻生 けんたろう (著)]
 - 「苦手な人」ともラクに話せるコミュニケーション術[by 能町 光香(著) ]
 - たった5秒思考のムダを捨てるだけで、仕事の9割はうまくいく[by 鳥原 隆志(著) ]
 - ノーリスクで儲かる仕組みをつくる「コラボ」の教科書 [by 鳥内 浩一 (著) ]
 - 社長復活 [by 板倉 雄一郎 (著)]
 - エグゼクティブ秘書が教える一流の仕事術 ボスを支える20のミッション[by 能町 光香(著)]
 - 一生食っていくための「士業」の営業術[by 原 尚美(著)]
 - 1日5分ミニノート仕事術:仕事のゴチャゴチャが解決するシンプルな仕組み[by 山崎 城二(著)]
 - なぜあの先輩MRは仕事が早くて楽しそうなのか?[by 池上 文尋(著)]
 - 人見知りのための沈黙営業術[by 松橋 良紀(著)]
 - 10倍ラクするスマートフォン仕事術 ~シンプルで効率的なiPhone・Androidの使い方[by こばやし ただあき (著)]
 - 「聞き上手」はなぜ給料が高いのか
 - 中村貞裕式 ミーハー仕事術 [by 中村貞裕 (著) ]
 - 人たらしの流儀 [by 佐藤 優 (著) ]
 - しつもん仕事術
 - 人を動かす人柄力が3倍になるインバスケット思考 [by 鳥原 隆志 (著)]
 



