金時力でお金も時間も両方稼ぐ ビジネスオーナーになる方法 [by 田渕 裕哉 (著)]
|  | 金時力でお金も時間も両方稼ぐ ビジネスオーナーになる方法 田渕 裕哉 明日香出版  2006-06-10 posted at 2006/07/11 | 
★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
  『お金も時間も両方!』
   片方だけでは結局不幸せになっちゃうかも・・・
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆気になったキーワード
『金時力。』 『立ち上げるときが一番難しい』
『引きつけて離さない』 『付加価値』
★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
  『どうやってビジネスオーナーになるする仕組みを作るのか?』
                              
   時間とお金を両立させるために
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆本から得た気づき
━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼『できないからこそビジネスオーナー』
 ▼『資産を作ろう:リピートしてもらえるような仕組み』
 ▼『ビジネスの本質は2つしかない』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼『できないからこそビジネスオーナー』
  「自分には特技がない!!」そんな風に思っている人ほど
  ビジネスオーナーに向いていると本著で田渕さんは
  語ります。
  それは・・・自分には特技・専門知識がないからこそ
  「頭」を使うしかないからです。
  どうやって頭を使うのか?といえば、ビジネスの仕組みを
  作り上げるために!です。
  頭を使うと言うことはいろんなアイデアがでてきますよね?
  その中から実現できることが1つでも2つでもあれば
  それが利益を生む仕組みとなる可能性があるのです。
そして、できないことはパートナーの力を借りましょう。
  もしWebサイトをデザインすることができないのであれば・・・
  エキスパートがいるはずです。
  MTを構築することができないのであれば
  エキスパートでもいいですし、アルバイトで環境を作って
  くださる方もいます。
  他の人の力をいかに借りることができるか!ということが
  大事なんですね。
  
  本著の中で例としてあげられている翻訳の仕事。
  自分一人でやっていたのでは、例えその能力があったとしても
  こなせる仕事の量に限界があります。
  でも、翻訳をすることができる人を沢山知っていたら・・・
  2倍、10倍・・・何倍の仕事があってもそれを
  受注することができますよね♪
まさに、人の【レバレッジ】ではないでしょうか。
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『資産を作ろう:リピートしてもらえるような仕組み』
  わかっている人には、釈迦に説法ですが
  ビジネスをする際に、新規顧客を獲得するのと
  リピート顧客に再度買っていただくのではどちらがコストが低いか?
  といえば、圧倒的に後者です。
  ですから、リピート顧客を獲得することは
  「資産」を築くことと同義であるといえますよね?
  いかにしてリピートしてくださるお客様を積み上げていくか!
  ということをテーマにするべきなのです。
  そのためには・・・「なぜ他の人ではなく、あなたが提供する
  サービスを買うのか?」ということを明確に
  打ち出せるか?ということを考えてみましょう。
  これは有料サービスはもちろん、無料で提供するサービスでも 
  同様です。
  例えば今読んでいただいている「エンビジ」は無料で
  提供しているメルマガです。
 
  では、なぜ他の書評メルマガでなく、エンビジを読むことが
  メリットがあるのか?ということをまるるちゃんが考えてみるに
    ・他の書評メルマガは要約が圧倒的に多いけれども 
     エンビジは、本で拾ったキーワードからまるるちゃんの
     言葉で紹介する差異性がある
    ・難しいビジネス書を柔らかい言葉で読みやすい
  
    ・理系の視点という他にはない独自性
などが上げられると思います。
  この観点に共感してくださる方、興味を持ってくださる方に
  読んでいただけているからこその、エンビジである!と
  言えるのではないでしょうか?
  ほぼ毎日発行しているのに読んでくださっている
  貴重な「リピート顧客」でいらっしゃるあなたに感謝です♪
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『ビジネスの本質は2つしかない』
  難しく考えてしまいがちなビジネスですが
  本質は実は「2つしかない」と田渕さんはおっしゃいます。
それは「作ること」と「売ること」。
当たり前ですか??(笑)
でもこの2つに分けるとわかりやすくなることがあります。
  それは・・・・
    ○作ること=商品開発
          どちらかというと作るのが旨い人は
          売ることが下手です。
    ○売ること=商品流通
          やるべきことは「集客」の一点ですね。
  ビジネスオーナーとしては後者の方に集中する方が
  ベターであるといえます。
  先に書きましたが「できないからこそビジネスオーナー」である
  といえるのですから、「作る方」は専門家のパートナーに
  任せましょう。
自分自身は「集客」することに全力を注ぐべきなのです。
  ただし、このときに注意すべき事は
   お客さんに売り込むのではなく
   必要としている人が向こうから見つけてくれることを待つ
  ということ。
  今の時代、電話を勝手にかけて無理矢理売り込むというのは 
  ダメだ!ということです。
対面販売でも同様です。
  まるるちゃんも売り込まれるのはとても嫌いですから
  よくわかります。
  店頭での買い物でも、すぐに寄ってこられるのが
  嫌いで、店に行かなかった時期もあるくらいですから(笑)
★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
  『ビジョンを考えて、売りたい人だけを売る』
                              
   自分が信頼できる人とだけパートナーを組む
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 
 自分が集客することに集中するならば
 「自分が売りたいと思うサービス・モノを売る」
 ということにきちんとフォーカスしましょう。
 なぜなら、自分が「売る」という行為をする際に
 「これならば、売ることができる!」と自分自身が確信できるかどうか
 というのが非常に大きなポイントだからです!!
 それも「単に売ることができる」だけではなく
 買ってくれるお客様の「利益になる!」ということまで
 確信できていて、始めてその確信が「売るときの力」になるのです。
 この点をはき違えてしまうと、単にテクニックで売るだけであったり
 最悪の場合には、脅かしたり騙したりして売っているのと
 変わらなくなってしまいます。
 今から「資産」を築くのであれば
 そんなことは絶対にやってはいけませんよね!!!
仕事術の関連記事
- 最新版 飛び込みなしで「新規顧客」がドンドン押し寄せる「展示会営業」術[by 清永健一 (著)]
- グーグル検索だけでお金持ちになる方法-貧乏人が激怒する2020年のマネー戦略[by 午堂 登紀雄 (著)]
- 図解 究極の判断力を身につける インバスケット思考[by 鳥原 隆志 (著)]
- 起業1年目の教科書 [by 今井 孝 (著)]
- 「話がわかりやすい!」と言われる技術 スケッチ・トーキング [by 麻生 けんたろう (著)]
- 「苦手な人」ともラクに話せるコミュニケーション術[by 能町 光香(著) ]
- たった5秒思考のムダを捨てるだけで、仕事の9割はうまくいく[by 鳥原 隆志(著) ]
- ノーリスクで儲かる仕組みをつくる「コラボ」の教科書 [by 鳥内 浩一 (著) ]
- 社長復活 [by 板倉 雄一郎 (著)]
- エグゼクティブ秘書が教える一流の仕事術 ボスを支える20のミッション[by 能町 光香(著)]
- 一生食っていくための「士業」の営業術[by 原 尚美(著)]
- 1日5分ミニノート仕事術:仕事のゴチャゴチャが解決するシンプルな仕組み[by 山崎 城二(著)]
- なぜあの先輩MRは仕事が早くて楽しそうなのか?[by 池上 文尋(著)]
- 人見知りのための沈黙営業術[by 松橋 良紀(著)]
- 10倍ラクするスマートフォン仕事術 ~シンプルで効率的なiPhone・Androidの使い方[by こばやし ただあき (著)]
- 「聞き上手」はなぜ給料が高いのか
- 中村貞裕式 ミーハー仕事術 [by 中村貞裕 (著) ]
- 人たらしの流儀 [by 佐藤 優 (著) ]
- しつもん仕事術
- 人を動かす人柄力が3倍になるインバスケット思考 [by 鳥原 隆志 (著)]








