仕事は、かけ算。 [by 鮒谷 周史 (著)]
|  | 仕事は、かけ算。 ~20倍速で自分を成長させる 鮒谷 周史 かんき出版  2006-06-07 posted at 2006/06/06 | 
★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
  『「平成・進化論。」がパワーアップ?』
   待ちに待った鮒谷さんへの出版です。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆気になったキーワード
『成果がかけ算』 『結果を出す思考』
『強烈に印象づける』 『TTP』
★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
  『成果を20倍速で出すには?』
                              
   人の半分の時間で最大の成果をあげるには?
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆本から得た気づき
━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼『欲しい結果にフォーカスする』
 ▼『タイムマネジメント-時間の家計簿』
 ▼『TTPを合い言葉に!』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼『欲しい結果にフォーカスする』
  ゴール設定の重要性は、エンビジでもなんども取り上げていますし
  成功者といわれる人は誰でも実践していることです。
  でも・・ただ漠然とゴールだけ設定しても
  100年立っても到達することはないでしょう。
ひたすら宝くじが当たるのを待っているようなものですからね(^^;;)
  そうではなくて、ゴールを設定したのならば
  そのゴール=欲しい結果に対して自分の意識をフォーカスしましょう。
そうすると、その流れの中で
・どうすれば欲しい結果を獲得できるか?
という「自分への質問」が生まれてくるはず。
  この「自分への質問」は欲しい結果という【質】を追求するだけではなく
  くりかえし【量】をつまなくてはいけません。
  
  【量質転化】という概念をご存じでしょうか?
初心者の頃は、とうぜんなかなか質の高い質問ができないとは思います。
  でも、初心者であっても【量】をたえず繰り返していると
  いつしか、それが【質】としてレベルアップするということなのです!
まるるちゃん自身もこのことを実感しています。
  エンビジを発行して約2年ですが、創刊号の頃は
  今となってはお見苦しい文章を書いていたかもしれません。
なぜ?
  それまで、文章なんてほとんど書いたことがなかったですからね。
 
  理系っぽい、とても「堅い!!」文章だったと
  時間がたってから、仲間に笑いながら指摘されました(^^;;)
  それが、もう600号近く、繰り返し量を積むことで
  なんとか殿堂入りを果たすまでにこれたのかな!と思うのです。
  もちろん、まだまだ先はあります。
  今のレベルで量を積めば、少しずつでも「欲しい結果」
  近づいていけると思っています!!
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『タイムマネジメント-時間の家計簿』
  まるるちゃんは、子供の頃から親の命令(笑)で
  「お小遣い帳」をつけていました。
  そのころの習慣からか、いまでも日々のお金の出入りは
  ほぼ管理できていると思います。
  
  ところが・・同じように大事な資源である「時間」については
  まったく管理してきませんでした(泣)
  お恥ずかしい事ながら、手帳をつけ始めたのも
  まだ1年半くらい・・。という「ていたらく」です・・。
  確かに、毎日なにをやっていたのか?を「時間単位」の細切れにして
  家計簿をつけるのは非常に面倒くさいです。
でも、この作業を「1週間」だけでいいのでやってみませんか?
  すると・・・まるるちゃん含め、自分の時間の使い方が
  「投資」であるのか「浪費」であるのかがわかります。
  あなたのゴールに向かって一歩でも歩を進めるモノであれば
  それは投資ですし、ただ時間を使ってしまっただけであれば
  それは「浪費」です。
お金の使い方とまったく同じですよね。
  鮒谷さんが率先して実践しているのが「プロに習う」ということ。
  
  何をやるにしても、最初に自己流でやるか「プロに習うか」は
  その後の上達のスピードが全く違ってきます。
  最悪の場合、自己流だと間違った方向に進んでしまい
  その結果、たどり着きたいゴールからより遠ざかってしまう可能性も
  あるのです。
それは、時間の浪費だけではなく、マイナスですよね。
  逆に「プロに習う」という投資をできる人というのは
  現在ではまだほとんどいませんから、それができる人にとっては
  競争相手が少ない!という面があることは見逃せません。
 
  結果を出すことに「フォーカス」するならば
  いい感じの【王道】ですよね♪
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『TTPを合い言葉に!』
  TTPって何?と思いますか?
実はこれ、日本語・・・・。
「Tettei Tekini Pakuru」
ローマ字だと読みにくいですか??
「徹底的にパクる!」です(笑)
でも、これすごく有益な方法です。
  パクるというと悪いイメージをもたれるかもしれませんが
  ならばいいイメージである「モデリング」という言葉として
  捕らえてみてください。
  モデリング=>自分の出したい結果を出している人の
  やり方を学びそれを自分に取り入れることですよね。
つまり【パクる】ことに他なりません(笑)
  良いモノをまねることのもっともいいところは
  「大幅に時間を省略できること」、さきほどの時間管理につながる
  ことですよね。
  で、TTPを成し遂げてから、自分の言葉で咀嚼(そしゃく)する
  ことをすれば、それは自身のコンテンツになるのです。
  【パクる】というと、そのままコピペして
  自分のモノとして発表してしまうから、犯罪になってしまいます。
  そうではなくて、まず【パクる】。自分で実践するわけですよね。
  その後に「まるるちゃんフィルター」に通すことで
  アウトプットする!そんな流れなんですね。
★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
  『TTP!』
                              
   パクってパクってそれを自分の言葉にする!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 
 気がついている方は多数いるかもしれませんが
 【エンビジ】が、まさにこのTTP(笑)
 ビジネス書をご紹介していますから、元のオリジナルコンテンツは
 もちろん、まるるちゃんのものではありません。
 その文章をそのまま載っけてしまっては、それは著作権を
 侵害してしまっているわけです。
 でも・・【エンビジ】を読んでいただいてる方はおわかりの通り
 すばらしい本を拝読して、まるるちゃんがどう感じたか。
さらには、今実践していることと関連づけるとどうなるのか?
 そんな切り口で「まるるちゃんフィルター」に通しているから
 続けてくることができるわけです。
 本著の著者、鮒谷さんは、まるるちゃんがTTPの対象に
 させていただいているお一人です。
 フォトリーディングという言葉や、ネットビジネスの世界への
 入り口となってくださったのが鮒谷さん。
 その後のシークレットセミナーや、放談会に参加させていただくことで
 常に刺激を受け続けています。
 そんな鮒谷さんの本を紹介することができるのは
 とてもうれしいことですね♪
仕事術の関連記事
- 最新版 飛び込みなしで「新規顧客」がドンドン押し寄せる「展示会営業」術[by 清永健一 (著)]
- グーグル検索だけでお金持ちになる方法-貧乏人が激怒する2020年のマネー戦略[by 午堂 登紀雄 (著)]
- 図解 究極の判断力を身につける インバスケット思考[by 鳥原 隆志 (著)]
- 起業1年目の教科書 [by 今井 孝 (著)]
- 「話がわかりやすい!」と言われる技術 スケッチ・トーキング [by 麻生 けんたろう (著)]
- 「苦手な人」ともラクに話せるコミュニケーション術[by 能町 光香(著) ]
- たった5秒思考のムダを捨てるだけで、仕事の9割はうまくいく[by 鳥原 隆志(著) ]
- ノーリスクで儲かる仕組みをつくる「コラボ」の教科書 [by 鳥内 浩一 (著) ]
- 社長復活 [by 板倉 雄一郎 (著)]
- エグゼクティブ秘書が教える一流の仕事術 ボスを支える20のミッション[by 能町 光香(著)]
- 一生食っていくための「士業」の営業術[by 原 尚美(著)]
- 1日5分ミニノート仕事術:仕事のゴチャゴチャが解決するシンプルな仕組み[by 山崎 城二(著)]
- なぜあの先輩MRは仕事が早くて楽しそうなのか?[by 池上 文尋(著)]
- 人見知りのための沈黙営業術[by 松橋 良紀(著)]
- 10倍ラクするスマートフォン仕事術 ~シンプルで効率的なiPhone・Androidの使い方[by こばやし ただあき (著)]
- 「聞き上手」はなぜ給料が高いのか
- 中村貞裕式 ミーハー仕事術 [by 中村貞裕 (著) ]
- 人たらしの流儀 [by 佐藤 優 (著) ]
- しつもん仕事術
- 人を動かす人柄力が3倍になるインバスケット思考 [by 鳥原 隆志 (著)]









